7月30日(火)、少年部の昇級試験を行いました。T拳士が7級試験を受けて、無事合格しました。法形審査の際の相手には後輩のK拳士が務めてくれました。T拳士、K拳士がそれぞれに秘めている力が更に大きくなる事を願っています。





7月30日(火)、少年部の昇級試験を行いました。T拳士が7級試験を受けて、無事合格しました。法形審査の際の相手には後輩のK拳士が務めてくれました。T拳士、K拳士がそれぞれに秘めている力が更に大きくなる事を願っています。
7月20日(土)に栃木足利道院設立30周年記念行事(修練会と懇親会)を開催しました。第一部として午後1時から4時30分まで市民武道館での修練会。本山より向田弘之先生を講師としてお招きして、胆田、正中線を意識して相手と柔らかく繋がり技を繰り出す修練をご指導頂きました。40名の参加者、皆さん熱心に相対演練に取り組まれていました。第二部はニューミヤコホテルで会食懇親会。50名の皆様にご参加いただき、あっという間の2時間でした。笑顔いっぱいの会場になり、参加された皆様から「楽しい会でした」と言って頂きました。また、今回の行事中に「能登半島地震復帰支援募金」を集めさせて頂き20,000円の浄財を寄せて頂きました。この募金額を今週末に能登半島地震ボランティアに出掛けられる向田弘之先生にお預けしました。「皆さんの想いをしっかりとお伝えして活かします」との言葉がありました。
今回の30周年記念行事を開催して良かったと道院の幹部拳士たちと大満足の総括となりました。 合掌再拝
昨日の少年部修練では、「内受突」を相対で練習して発表してもらいました。動画で撮ったのでアップは合掌礼だけです。😅 また、絵本読みでは「てつぞうはね」を読みました。いとこの二人ですが、いつも熱心に取り組んでいます。
合掌 10月16日、栃木足利道院での開祖忌法要を執り行いました。演武奉納は出来ませんでしたが、開祖生誕100年の記念映像を皆んな観て開祖を偲び、各自思いを新たにする事が出来ました。 合掌再拝
合掌 昨年度末に8級を受験、合格したT拳士に先日届いた合格証をお渡ししました。次の試験は従兄弟のK拳士と一緒にそれぞれ7級、8級を受験することになりそうです。しっかりと努力してもらいたいと思っています。 合掌再拝
昨日、今年度最後の修練日でした。午前は健康プログラム修練、午後は東京浮間道院長・平山一雄先生を囲んでの特別修練会でした。一年間充実した道院活動が出来ました。皆さん、来年度も宜しくお願い致します。
合掌 本山の絵本プロジェクトの一環「絵本リレー」に昨年11月より参加しています。毎月二冊の絵本が岡山県の道院長から回ってきます。修練で読ませて頂き、皆さん楽しんでくれています。4月で一区切りとなりますが、来月(4月)は少年部の拳士に読んでもらおうと思っています。 合掌再拝
合掌 本日は久しぶりに一般部の参座が4名になったので、相手を変えながらの相対修練となりました。剛法、柔法それぞれに基本的な技法を楽しみました。 合掌再拝
合掌 道院として2年ぶりの入門式を行いました。入門者は少年部2名。1名は昨年から始めていましたが入門式が出来ないまま過ぎてしまっていました。法話では、達磨大師の教えにある諦めない気持ちを持つ事をお話しして、自分でやれることを進んでやる事、困っている人がいたら助けてあげる事、自分が困った時には相談してほしいと皆さんにお伝えしました。2年ぶりの入門式でしたが道院OBの参列もあり、一同初心に帰る機会にもなりました。 合掌再拝
合掌 栃木足利道院は昨年が設立から30年でした。先日、13日に本山で道院長として永年勤続表彰(30年)の受賞を受けてきました。ご一緒した隣市の佐野道院・齋藤秀明道院長は55年の表彰でした。栃木足利道院も年数に恥じない活動をこれからも続けて参ります。 合掌再拝
© 2025 栃木足利道院.