少林寺拳法

金剛禅総本山少林寺 栃木県教区

教区からのお知らせ年間予定表

▶お知らせ一覧を見る

少林寺拳法は全世界共通のカリキュラムで修練を行っています。どこで学んでも同じという安心感もありますが、一つ一つの道院には個性があります。お住まいの近くに、職場の近くに、学校の行き帰りに、そんな街角にある道院の中から、自分に合った道院を見つけてみませんか?
このサイトでは、栃木県にある道院の一つ一つが「どんな道院か」をわかりやすく紹介。きっとあなたにあった道院が見つかります。

道院ブログ

2025-03-31 07:52:31
栃木足利道院

栃木南部小教区研修会

3月29日(土)夜、佐野道院にて小教区研修会が開催されました。僧階講義では河面が講師を担当して「少林寺拳法の修練、金剛禅の修行」について述べさせて頂きました。顔を上げて聞いて頂いた皆さんに感謝でした。...

2025-02-02 15:02:42
栃木城南道院

2025新春法会を挙行しました

2月1日(土)新春法会を挙行いました。昨年は能登の地震に始まり,その後も豪雨や台風など自然災害が多発し,甚大な被害が発生し,多くの人達が避難生活を余儀なくされています。今年は穏やかな1年になることを願...

2025.01.19  栃木足利道院
「新年法会」
栃木足利道院では1月16日(木)に新年法会を執り行いました。道院長の挨拶の後には参列者一人一人に今年の抱負を述べてもらいました。厳かな中にそれぞれの決意表明があ...
2024.10.10  栃木足利道院
達磨祭を執り行いました。
合掌10月10日、易筋行修練の最初に達磨祭を執り行いました。法話では金剛禅が何故本尊に達磨大師を祀るのかを話しました。そして、諦めない生き方、信じる生き方につい...
2024.10.10  栃木城南道院
2024達磨祭を挙行しました
2024年10月5日は達磨大師の命日とされています。その前後に,祖師達磨大師を礼拝し,その遺徳を偲ぶとともに,そこに集う仲間たちと,自己確立の教えと易筋行の修行...
2024.09.06  栃木足利道院
入門式
合掌2年半ぶりに迎えた一般拳士Kさんの入門式を9月5日に行いました。「入門式表白文」を読み上げ、「誓願文」を受け、入門の意思を再確認。一連の次第を通して私を始め...
2024.08.01  栃木足利道院
少年部昇級試験
7月30日(火)、少年部の昇級試験を行いました。T拳士が7級試験を受けて、無事合格しました。法形審査の際の相手には後輩のK拳士が務めてくれました。T拳士、K拳士...
2024.07.26  栃木足利道院
設立30周年記念行事
7月20日(土)に栃木足利道院設立30周年記念行事(修練会と懇親会)を開催しました。第一部として午後1時から4時30分まで市民武道館での修練会。本山より向田弘之...
2024.06.12  栃木足利道院
少年部修練の様子
昨日の少年部修練では、「内受突」を相対で練習して発表してもらいました。動画で撮ったのでアップは合掌礼だけです。...
2024.05.20  河内龍興寺道院
開祖忌法要並びに入門式を行いました
5月10日(金)に河内龍興寺道院に於いて、開祖の遺徳を偲び、偉業に感謝して開祖忌法要を行い、門信徒一同修行出来る喜びを共有致しました。5月に仲間になった小学3年...
2024.05.16  栃木足利道院
開祖忌法要
合掌10月16日、栃木足利道院での開祖忌法要を執り行いました。演武奉納は出来ませんでしたが、開祖生誕100年の記念映像を皆んな観て開祖を偲び、各自思いを新たにす...
2024.05.12  栃木城南道院
2024開祖忌法要を行いました
5月11日(土)に開祖忌法要を行いました。開祖忌法要とは,初代師家宗道臣の命日である5月12日に開祖の「志」に思いを馳せ遺徳を偲び,その偉業を称え感謝する行事に...

行事情報

栃木県教区ブログ